2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧

横浜市大大学院で歴史を学ぶ~y21の私見(その2)

おはようございます。 昨日は予定通り八景キャンパスに行ってきました。ところが、昨日29日は祝日で図書館(学術情報センター)は休館日。 先行研究文献を借り、持ち帰りの業務を行い・・そして、休日にがんばったご褒美に久しぶりの学食ランチをいただこうと…

横浜市大大学院で歴史を学ぶ~y21の私見(その1)

おはようございます。 今日は予定通りに横浜市大の八景キャンパスに行ってきます。昨日のブログで紹介しましたが、時々キャンパスに行くことが大学院浪人生で生来の怠け癖のあるy21にとって良い刺激になるのでは?と考えているからです。 自律・・難しいのです…

八景キャンパスの週末

おはようございます。 5月1・2日と休暇をとって9連休と、まさに「大型連休」という方も少なくないと思いますが、y21はカレンダーどおりのスケジュールです。 というわけで、この週末も「普通の週末」ということになります。 明日の土曜日は横浜市立大学の図…

今さらながらの慶立戦

おはようございます。 今さらですが、27日まで縺れにもつれた慶應-立教戦ですが、第四戦に10-2で慶應が勝ち、勝ち点を2としました。 勝率では首位の明治に及びませんが、勝ち点で並んでいます。 昨年までのエース加藤拓也(広島で活躍中!)の卒業により、…

研究紀要投稿論文のこと

おはようございます。 先週に横浜市立大学のM教授から研究紀要投稿論文のご指導をいただきました。全体的には合格をいただきましたが、修正するところが少しありました。 この週末にはほぼ一旦修正を完了。通読をして最終の確認をしているところです。 ペー…

慶應‐立教戦のゆくえ

おはようございます。 第一戦を2-2で引き分け、一昨日の第二戦は2-4で破れて、勝ち点を取るためには昨日の第三回戦を勝たなくてはならない慶應でしたが、打線の援護を受けた投手陣のふんばりにより5-1で勝利しました。 今日は第四戦。ここで勝って勝ち点1…

県博講座「横浜開港とペリー」

おはようございます。 昨日で4回シリーズの県博講座「横浜開港とペリー」が終わりました。 「横浜開港とペリー」というよりも、開港に至るまでのアメリカがはじめ、ロシアなど他国の状況、横浜開港(→開国)に至るまでの“世界の中での日本”という捉え方の講…

スタッフとの野球観戦

おはようございます。 昨日は会社のスタッフ3人を引き連れての神宮球場でした。 結果は2-2の引き分け。 プロ野球の開催日は9回以降の延長がありません。 1年生の関根が先発、1回と3回に1点ずつとられましたが、粘り強いピッチングで打線の援護を待ち、5回裏…

お隣さんとの??な関係

おはようございます。 昨日の午後は東京アメリカンクラブという、y21的にはやや場違いなところで仕事がありました。 ところが道に迷ってしまい、裏口側にまわってしまっていました。 こちらが入口。 右の高い建物はロシア大使館です。 ロシア大使館と東京ア…

久しぶりの八景キャンパス

おはようございます。 昨日は夕刻から横浜市立大学のM教授のお時間をいただき、研究紀要投稿論文の指導を受けてきました。 久しぶりの八景キャンパスです。 卒業して一ヶ月・・ とはいえ、2月に修士論文の口頭試問と後期課程の入試が終わってからは、大学に行…

レポート課題の締め切り

おはようございます。 本日20日はレポート課題の締め切りです。 自律的に進めていくことの難しさ(これは自分の「甘え」に起因するものですが)を痛感しております。 それでもなんとか「締め切り」には間に合いそうです。 先行研究の精読→レポートを三週間に…

業雅の両立

おはようございます。 日々の業務にバタバタと忙しくしています。スケジュール帳は一ヶ月先までは目いっぱいに埋まっています。 それでも今週は会食が2回だけと少ないことから、いくぶん楽です。 昨年度くらいから忙しさが増した気がします。 それもあって、…

あっという間の3週間

おはようございます。 大雨・荒天のなか出社しました。春の嵐です。 あっという間の3週間? そうです。自分に課した「先行研究レポート」です。大学院浪人中の課題として自分で決めた、3週間に一本のレポートです。 一本目の最終保存は3月30日となっているこ…

ラーメンをいただいた週末

おはようございます。 昨日は神宮の慶應‐東大の第二回戦はネット応援(結果を確認するだけ)とし、県博セミナー「横浜開港とペリー」の第三回に行ってきました。 第三回のテーマは「アジアの中の日本開国」です。いよいよ佳境に・・というところですが、横浜開…

神宮に行ってきました!

おはようございます。 昨晩はお客様の「安全大会」イベントを終えて帰宅したのが21時過ぎ。 ヘトヘトになりました。 今日は午前に先行研究レポート課題(といっても自分自身に提出するための・・)、午後は県博のセミナー(三回目)というスケジュールです。 …

忙しい一週間へのご褒美は・・

おはようございます。 凡そ二日間にわたった水戸でのスケジュールを終えて、昨晩遅くに帰宅しました。 水戸は偕楽園の梅が有名ですが、満開の桜がとても綺麗でした。 夕暮れの「桜川」沿いの“桜”です。 さて、今日は午後に予定されているお客様の「安全大会…

水戸・水戸

おはようございます。 昨日の昼過ぎに水戸に入りました。取引先とのイベントがあり前日の準備をチェックして、当日のスタッフと食事。 「山猫屋」さんという地元の居酒屋さん。y21も何度か御世になっています。 おいしくいただきました。 これから、イベント…

長岡→水戸

おはようございます。 昨日の昼過ぎに長岡に入りました。 これから朝二番の新幹線で一旦東京に戻り、来客と面談した後に水戸へ向かいます。 短い長岡の滞在時間ではありました。プライベートでゆっくり来てみたいです。 バタバタの週後半戦です。 なかなか「…

2泊3日の出張スケジュール

おはようございます。 午前の会議を終えて、昼の新幹線で新潟(長岡)に向かいます。 営業所のメンバーと打合せ→顧客訪問のスケジュールをバタバタとすませて、現地泊。明日は一旦本社にもどり来客があったあと、水戸に向かいます。 忙しいスケジュールです…

研究紀要投稿論文の初稿提出

おはようございます。 昨日、横浜市立大学のM教授に研究紀要投稿論文の初稿をメールしました。 よい一次資料だったことから、論文要約ではなく、資料紹介という体裁を軸にして進めていくことをM先生からご提案いただきました。 17人の卒業院生のうち8人が投…

充実の週末

おはようございます。 忙しいながらも充実した週末でした。 昨日は慶應I教授ゼミの合宿の打合せで、神奈川大学へ行きました。 y21を含めて3名の事務局が集りましたが、凡そのスケジュールと合宿の内容を作ることができました。 あとは、参加人数をみながら詳…

河鍋暁斎展に行ってきました

おはようございます。 昨日は渋谷bunkamuraで開催されている「河鍋暁斎展」に行ってきました。 渋谷・・本格的に降り立ったのは何年ぶり? 暁斎はy21の修士論文でも一部に取り上げた画家で、川口にある「河鍋暁斎記念美術館」にも伺ったほど興味がありました。…

新橋でのお楽しみ

おはようございます。 昨晩は社員3名と新橋の「高馬宇」さんで会食でした。工学院大学出身者の会にy21が呼ばれて実現しました。 昨年末に中途で入社したN君と一献傾けることがなかったこともあり、お声がかかりました。 何度か紹介したことがある「高宇馬」…

もう一つの横浜~その②

昨日は大岡川の水辺と親しむ「もうひとつの横浜」をご紹介しましたが、そこで少し触れました「まちづくり」については、横浜市立大学が積極的に取り組んでいます。 先週、朝日新聞に掲載された広告です。 「新時代の郊外まちづくり」として、市大がある金沢…

もう一つの横浜

おはようございます。 日本を代表する「みなとまち」まちの一つが横浜です。安政6年の開港以来、海外貿易の拠点として繁栄してきました。 先週末に大岡川沿いを歩きました。期待の桜は残念ながら2~3分咲というところでしたが、ゆっくりと1時間半ほどのウォ…

県博セミナー

おはようございます。 日曜日に桜を観ながら、馬車道で開催された県博セミナーへ行ったことを紹介しました。 2つの講座を受講する春のセミナーは「横浜開港とペリー」「真葛焼の魅力」のそれぞれ全4回の講座です。 日曜日の講座は「横浜開港とペリー」の第一…

2017年度のはじまり

おはようございます。 4月3日の昨日、当社も14人の新入社員を迎えた入社式が行われました。 晴れがましくハツラツとした中にも緊張感のある新入社員の表情を見て、毎年、新たな気持で新年度を迎えられることを楽しみにしています。 今年の入社式からボードメ…

大岡川の桜

おはようございます。 昨日の11時に自宅を出て、横浜の桜の名所(y21的)の大岡川沿いを歩きました。中区と南区のさくら祭りも開催されています。 二分~三分咲きといったところでしょうか?満開の週末!とはいきませんでした。 y21の規準木。弘明寺裏の駐車…

花冷えの一日

おはようございます。 昨日は朝から雨が降る寒い一日でした。 借りていた文献の返却に中央図書館→新たな文献を借りるために県立図書館・・と久しぶりに「図書館のハシゴ」でした。 さて、お楽しみの桜は、この週末あたりが満開!と聞いていたのですが、どうや…

学位記をいただきました

おはようございます。 昨日の昼過ぎに金沢八景にある横浜市立大学に赴き、修士の学位記をいただいてきました。 学位は「学術修士」です。 この「学術修士」については横浜市立大学の教育方針とあわせて、別にとりあげたいと思います。 今にも雨が降り出しそ…