#歴史

季節の感じ方

おはようございます。 10月に入り「いよいよ今年も・・」と気合がはいる今日このごろです。 業務もプライベートもそれなりに忙しく、この10-12月(一年の最終コーナー)がバタバタと過ぎていきます。 y21の勤務先に隣接するHホテルのロビーの花が変わりました…

後期の講義が始まりました!

おはようございます。 昨日は16時前に実家最寄り高塚駅から東海道線→浜松駅で新幹線に乗り換えて、18時過ぎに市ヶ谷に着きました。 今年度の後期の講義は「アーカイブス学」で始まりました。 JR市ヶ谷駅から外堀をわたり、大学院棟まで歩く・・、くらい夜空に…

贅沢な連休でした

おはようございます。 この週末はゴルフ→温泉・・と贅沢にすごしました。 ゴルフ、海鮮・・どちらもy21としては得意種目ではないのですが、とてもリッチなご接待をいただいたのでした。 早めに帰る予定でしたが、どうせなら・・と館山の城山公園にある「館山城(八…

続く・・早朝ウォーキング

おはようございます。 今日は年二回、恒例のゴルフ会です。 第43回大会の会場は川崎国際生田緑地ゴルフ場。 多くの名門ゴルフ場を設計したことで知られる井上誠一の手になるゴルフ場です。 遅めのスタート、横浜市営地下鉄→バスで自宅からも便が良いことから…

うれしいお誘い

おはようございます。 先週金曜日に横浜市立大学の同窓会(イスラーム地域論会)があり、楽しく会食したことはブログしたところです。 そこで、メンバーの一人H君からうれしいお誘いがありました。 卒業後にH君のゼミ仲間(中国史)のメンバーと月例開催して…

新潟に来ています

おはようございます。 昨日の早朝の新幹線で新潟に入りました。 新潟とはいえ暑いです。それでも、東京と比べると幾分かは過ごしやすいでしょうか? 午前にお客さまのお祝い事に行き、午後には別のお客さまを3軒まわりました。 業務終了後の営業所スタッフと…

歴史系博物館のハシゴ

おはようございます。 昨日は酷暑のなか、昼過ぎから開港資料館→横浜市歴史博物館と、歴史系博物館のハシゴをしてきました。 「明治150年記念企画展」です。 まず、横浜開港資料館の「開港都市の明治元年」です。 そして、横浜市歴史博物館では「名もなき民…

夏のお楽しみ

おはようございます。 土曜日の午前中は中央図書館でしたが、そこで横浜開港資料館と横浜市歴史博物館との関連特別展のチラシをいただいてきました。 今年は「戊辰」の年、明治維新150年にあたることから、二つの横浜市の歴史博物館で連携した展示が行われま…

ちょっとした決意

おはようございます。 昨日は夕方から業務系のスケジュールが入っていましたが、午前は図書館に行くことができました。 先週木曜日の修論ゼミ演習で、指導教授のN先生から、活字にする努力についてお話しがありました。 というわけで、来年修論に取り掛かる…

再びの大阪→市ヶ谷

おはようございます。 昨日は朝一の新幹線で大阪に入りました。営業所での打合せを昼までに済ませ、そのあとにy21が代表を務める団体のセミナーに出席しました。 開場の「大阪市立中央公会堂」です。 日本有数の公会堂建築で平成14年(2002)に国の重要文化…

日本橋クルーズ その②

おはようございます。 三連休の最終日は市ヶ谷の6限「アーカイブズ学」でした。 今週は前期(法政では春学期といいます)最後の講義週です。 課題の発表も無事に終えることができ、それなりの?手ごたえもありました。 さて、日曜日の「日本橋クルーズ」の続…

日本橋クルーズ その①

おはようございます。 昨日は35度を超える酷暑のなか、日本橋発90分のクルージングに出かけてきました。 日本橋川(日本橋乗船場)→隅田川→神田川→日本橋川 のコースです。 日本橋乗船場は野村證券の近く、日本橋の銀座よりにあります。 凡そ80人乗り?の船…

書斎に籠もる週末

おはようございます。 昨晩は7限、22時までの講義でした。 この木曜日を終えると、週末のスケジュールが気になりだします。 新年度に入り、業務に関連したイベントで宿泊付のものも少なくありませんでした。 今週は・・うって変わり、なんの予定もありません。…

総会シーズンが終りました

おはようございます。 26日に当社の株主総会がありました。 役員改選期でしたが、無事に再任をいただくことができました。 そして、昨日はy21の勤務先が加盟している工業会の総会が御茶の水のホテルで行われました。 その総会では中締めを任され、これでy21…

初めての「スカイツリー」、いな「スカイツリータウン・ソラマチ」

おはようございます。 週末の「博物館のハシゴ」、「明治改元150年、幕臣たちの文明開化」が開催されている「郵政博物館」は東京スカイツリーに付設された「東京スカイツリータウン・ソラマチ」にあります。 実はy21にとっては初スカイツリー・・いな、初めて…

博物館のハシゴ その②

おはようございます。 週末の博物館の“ハシゴ”、二つめの郵政博物館の「明治改元150年、幕臣たちの文明開化」です。 これは近代政治史がご専門、y21の指導教授でもあるN先生からのご紹介でした。 横浜を研究のテリトリとしているy21にとっては“遠征”のような…

博物館のハシゴ その①

おはようございます。 すっかり寝坊してしまいました。休日定時の5時半に目が覚めたのですが、なかなか布団から出られない・・二度寝をしてしまいました。 今日も寒い一日になるようです。 さて、昨日行ってきた横浜都市発展記念館の「伸びる鉄道、広がる道路…

博物館のハシゴ

おはようございます。 今日は二つの歴史博物館を“ハシゴ”する予定です。 まず、横浜都市発展記念館の「伸びる鉄道、広がる道路」 そして、郵政博物館の「明治改元150年、幕臣たちの文明開化」 です。 まず・・のほうはもちろん横浜、そして・・のほうはスカイツ…

名古屋→市ヶ谷

おはようございます。 昨日の名古屋→市ヶ谷の移動はおもいのほかスムーズでありました。 もう少しバタバタするかな?と覚悟していましたが、6限の開始ギリギリに外濠校舎に入ることができました。 ありがたくも講義前の腹ごしらえまでできました。 名駅名物…

「旧東海道ウォーキング」箱根越え編(前半)その③

おはようございます。 箱根神社の大鳥居で国道1号線に合流、しばらくいくと一里塚跡があります。 葭原久保の一里塚です。 ここから左に入り、気持ちの良い杉並木の道を歩きます。 国道1号線をわたり・・ 箱根関所に付きました。ここを「旧東海道」が通っている…

「旧東海道ウォーキング」箱根越え編(前半)その②

おはようございます。 「旧東海道ウォーキング」は箱根越え編(前半)の続きです。 畑宿を抜けると一里塚があります。 日本橋より23里目・・ ここからが、さらに急登が続きます。「七曲り」と言われるところ(車で通るとよくわかります・・)、「橿木坂」という…

「旧東海道ウォーキング」箱根越え編(前半)その①

おはようございます。 昨日は「旧東海道ウォーキング」、箱根を歩いてきました。 箱根越え・・といっても、芦ノ湖畔の関所跡まで、だから、(前半)です。 何の変哲もないT字路交差点が前回の終点です。 ここから箱根越え(前半)をはじめました。 “箱根”とい…

箱根を歩きます

おはようございます。 さきほど今回の「旧東海道ウォーキング」集合場所、箱根湯本駅に着きました。 昨日は大学院系のことにしっかりと時間を使うことが出来ました。 とはいえ、y21の古文書読解力では難易度が高い講義の予習には、やや不安が残る・・。 ま、そ…

気になる神宮のこと

おはようございます。 熱海に来ています。 神宮では慶應-明治の首位攻防戦。 気になって仕方ない… で、4-3で延長10回、サヨナラ勝ちでした。 慶應は7人の投手を繰り出し、9回裏に追いつき、そして逆転サヨナラ… 良い方でした。 この勢いで、明日も勝って勝ち…

イベントの最終日は・・その①

おはようございます。 昨日のつづき・・ 連休後半のイベントもいよいよ最終日となりました。 富士宮にある温泉施設(リーズナブル!)に泊まり、翌朝、富士山浅間神社に向かいました。 駿河国一之宮 富士山を背後に控えた、堂々たる佇まいです。 いつもは「鳥…

神宮球場に来てしまいました

おはようございます。 浜松祭り△鰐斉釮吠儿垢任后 行こうか?迷っていた神宮です。 で、早起きして宿題を片付けて、でも木曜日の予習は先送りして…来てしまいました。 春季リーグ戦の慶應戦はスケジュールの都合で、昨日のみの観戦が可能なのです。 一敗して…

浜松祭りのこと

おはようございます。 浜松→富士宮に移動して、温泉施設に一泊しました。 これから少し立ち寄りながら、横浜に戻ります。 スマホでのブログ更新… 今回の浜松行き….メインのイベントは浜松祭り 詳しい様子は、明日お伝えしましょう!

浜松に来ています

おはようございます。 ブログ更新を失念しておりました。 一昨日から浜松に来ています。 友人から「浜松祭りを観たい」とのリクエストをいただき…です。 腹ごしらえは「さわやか」でいただきました。 詳しくは後ほど…

東海道(平塚~箱根湯本)その③

おはようございます。 昨日はお休みをいただきました。朝のはやい時間に車で横浜をでて、昼前には浜松の実家に着きました。 さて、連休前半線の東海道ウォーキングの二日目です。 y21の心づもりとは異なり、二日目の行程は箱根湯本までの約6キロでした。 日…

東海道(平塚~箱根湯本)その②

おはようございます。 中村川にかかる押切橋を渡ります。 まだまだ単調な道がつづきます。 前回、柏尾(戸塚)、四ツ谷(藤沢)でみた「大山道道標」がありました。 天保5年(1835)に建立されたものですが、後ろに秋葉山常夜灯もあります。 江戸時代、一般…