久しぶりの街道歩きは散々な結果に終わりました。反省です。

今日は予定通り、甲州道中ウォーキングに出かけました。
行きの車中(JR中央線)からブログ更新しましたが、想像をはるかに超えるトレッキングブームです。
 
イメージ 1
 
甲斐大和駅から大菩薩嶺へのバスが出ます。上日川峠まで行くようなことを言ってました。私はずいぶん前に、裂石から上り大菩薩嶺から小金沢連嶺をそれこそ甲斐大和まで下ったことがあります。途中藪漕ぎが大変でしたが、なかなか楽しいトレッキングでした。
 
イメージ 2
 
さて、大和橋西詰・・前回の終点です。
ここから笹子峠に向かいます。
今日の終点はJR初狩駅入口です。約18キロの行程です。
 
イメージ 3
 
駒飼宿の佇まいです。
当時は峠越えの人々で賑わったことと思いますが、今はひっそりと趣きある街並みです。
 
イメージ 4
 
本陣跡。背後には明治天皇の小休どころの碑が見えます。
甲州道中は東海道や中仙道とくらべて、短い間隔で宿場が配置されています。
特に、この笹子峠を挟んで、甲府側から・・鶴瀬宿、駒飼宿(笹子峠)黒野田宿、阿弥陀海道宿
白野宿、中初狩宿、下初狩宿、花咲宿そして大月宿・・
 
イメージ 5
 
さて、アスファルトの道からいよいよ“らしい”道に入ります。
図書館で借りたガイドの地図には、そうそう、橋の手前を左に入ることになっているように見えます。
このような道に出会えるのが、古道ウォーキングの魅力なのです。
ところが・・
途中まではしっかりとした道があったのですが、しばらくすると、小径になり、踏み跡らしき道になり、いよいよ雑木林に迷い込み・・
幸い、それまであるいていた舗装道路が沢の向こう側に見えていました。
しばらく進んで、水量の少ない沢を渡りようやく舗装道路に出ました。
途中の雑木林で、ザックの脇ポケットに差し込んであった、ペットボトルと汗拭きのタオルを落としてしまいました。落とす・・というより、倒木をくぐった時に引っ掛けたのでしょう。
 
舗装道路に出ました。
しばらく行くと、右側に道が伸びていました。
 
イメージ 6
 
なかなか良い佇まいです。
確証はなかったのですが、蛇行する舗装道路から右に真っ直ぐに伸びる道は先ほどのガイドブックの地図にもあります。
このような道に出会えるのが、古道ウォーキングの魅力なのです。
前述のフレーズです。
そして、ところが・・です。
どうやら保安林の道だったようです。目印のマーキングもところどころにあったので、グングン進んでしまいました。
ところが、先ほど同様・・、いや先ほど以上の難路が待っていました。完全にどこを歩いているのかわからなくなってしまいました。
はなから街道歩きなので、登山用の地図など持参していません。
とりあえず、急登して尾根に出ます、一旦沢に降り、さらに尾根に登り返して、ようやく舗装道路を発見しました。
 
イメージ 7
 
蛇行する舗装道路から右に真っ直ぐに伸びる古道です。
つまり、ここまでは舗装道路を来るべきだったということです。
古道を途中まで歩きましたが、飲料を無くしてしまっていること、この先に水場があるかわからないこと・・時刻は11時前でそろそろ気温も上昇してきます。
・・というわけで、舗装路を駒飼宿まで戻ることにしました。
撤退です。
 
イメージ 8
 
駒飼宿遠望です。
久しぶりの街道歩き(と言うかトレッキング?)で勘が働かなかったです。というよりも準備不足。
これまでは先輩諸氏のホームページなどを参考にさせていただき、ルートのチェックをして臨みました。
今回は急に思い立ったこともあり・・
10月度科目試験、卒論指導が終わった、10月末か11月初頭に改めてチャレンジしたいと思います。
 
明日は一日勉強です。書斎の掃除も・・