またまた悪い癖です。

おはようございます。
大学院の講義も2巡目ということで本格的になってきました。
履修登録も完了したところです。
ところが、「履修案内」をよ~く見てみると・・
・総合研究科目(1年次に履修)は4単位を必修とするが、それ以上履修した場合には特講展開科目の単位となる
・演習科目はⅠ~Ⅳを2年間で8単位を必修とするが主指導教員以外の教員の演習を受けた場合は副演習とし、特講基礎科目や特講展開科目の単位となる
のアンダーライン部を見落としていました。
特に総合研究科目は土曜日に開講されることから、社会人学生にとって修了要件までの単位を積上げることを考えると、フルエントリーとしたいところです。
後期の履修登録はもう一度機会があります。
この時点で気がついてよかったです。土曜日の講義後に帰りの電車のなかで学友から聞きました。慶應通信では慶友会に所属しないで一人でやってきました。やはり「仲間がいる」ことは大切だと痛感しました。
1年目でだいぶ単位を積上げることができそうです。
横浜市大は大学の性格からか?都市計画やまちづくり系の講義が多いのですが、これで受講したい社会文化系の特講科目の受講に気持ちを向けることができます。もちろん講義スケジュールと業務の折り合い次第ではあります。
 
イメージ 1
 
昨日は久しぶりに横浜市中央図書館に行ってきました。
主指導教員との演習科目は修士論文の作成に向けたものになりますが、慶應の卒論制作の延長上でどうしても解決(理解・納得)しておきたい点があり、そちらをさきに進めるべくの史資料集めです。
近々アポイントをとりテーマの舞台となったお寺にも行ってくる予定です。
まあ、その辺はM教授の指導をいただきながら進めていくことにします。