オリエンテーションのこと

おはようございます。
昨晩も取引先との会食がありました。今週は4日の会食が組まれています。
この先、業務と勉強の両立が悩ましい点でありますが「何とかなるよ」で頑張ります。
当たり前の事ですが、大学院はカリキュラムが決まっていて、自分の都合をそれにあわせなくてはなりません。そこが学習の自由度が高い慶應通信との違いです。
4科目(8単位)の講義と勉強(レポート提出など)にどれくらい時間を割くことができるか?とりあえず11()の講義からスタートすることにします。
さて、一昨日は入学式に引続いてオリエンテーションが行われました。
 
イメージ 1
 
場所は文科系研究棟(4号館)。
これから、ほぼ全ての講義がこの4号館と外部施設などで行われることになります。
オリエンテーションは学生(院生って言うのでしょうか?)と教員(主に初年度必修の“総合研究科目”担当)の自己紹介があり、履修関連の説明を中心に行われました。
1時間と少し。
「あれ?こんなもの?」ずいぶんあっさりとした感じでした。
今後の手続きとして、履修届け(web上)と指導研究教員(正・副)登録があります。オリエンテーションに参加されていた教員に指導を依頼する予定の新入生は、引続き面談(相談)をされていたようでした。
さて、前述のとおりこれから4月中旬にかけて様々な手続きをしなくてはなりません。
・講義は11日(土)の2限から
・通学定期の購入
・健康診断(会社で受診するものでの代替を依頼する予定)
・履修届け
・指導教員(正・副)登録
です。
よ~く考えながら着実にでも楽しみながら進めて行きたいと思います。